フォトアルバム | 日時 |
![]() |
2004年8月12日 広島県のTさんご一家、長旅の途中でお立ち寄りになって頂きました。有難うございました。 |
![]() |
2003年6月22日 南部美人ライブ会場(グランブルー)にて 南部美人5代目蔵元、久慈浩介さん |
![]() |
2002年5月23日 ベルギービールの小西酒造さんの 当店のご担当になって頂いた小谷さんです。 後ろの営業車の派手な事! |
![]() |
2001年8月24日 千代むすび酒造・荒木さんです。 昨年の地震の時は、酒米を仕入れにトラックで移動中の出来事だったそうです。道路の地割れで戻らざるおえなかったそうです。 あの状況下、お酒を造る為に… そのお気持ちが、お酒に出てます。 |
![]() |
2000年9月13日 常陸野ネストビール製造部 谷幸治先生です。 私が造ったビールでちゃんとデータが取れたでしょうか? TEST2BEER 濃いめのエール予定でしたね! 3週間後が楽しみです。 当日の様子はクリック→ ![]() |
![]() |
2000年8月25日 ワインインポーター稲葉さん 織川禎人さんです。 名古屋からわざわざご来店有難うございました。 ワイン好きなら一度は稲葉さんのワイン飲んだことがあるんじゃないですか?いいワインが沢山ありますよ! 非常にハンサムな織川さん、美味しいワインをお願いします。 |
![]() |
2000年4月12日 出羽桜酒造の中野専務と共に、 「手造り」とは、「何度も後ろを振り返る事」 出羽桜さんは、1万石の大きな蔵元さんですが、未だに蔵人さんが蒸米をかついで行ったり来たり、肌で感じながら、専務さん曰く、手造りを実行されています。 |
![]() |
2000年4月10日 宮坂醸造「真澄」の山本さん、遠いところご来店頂き有難うございました。 思い起こせば、当店にとって直接お蔵と取引させて頂いた第一号の蔵元さんです。きっかけは、当店がお客様よりご相談を受けたクレーム処理に、取引も無い当店に翌日、長野県より飛んできて頂きお客様のご自宅まで足を運んで頂いたのが、お付き合いの始まりでした。 真澄さんのお酒に対する姿勢を感じませんか? もちろん、伝統と誇りのある蔵元さんで私ごときが、誉めても判りきった事ですが、改めて「いい蔵元さんです」と言わせて下さい。 本日は山本さん、本当に有難うございました。 |
![]() |
2000年3月13日 出羽桜酒造の池田さん、わざわざご来店頂き有難うございました。農大醸造学科卒の池田さんは技術面でも力強いサポートをされております。 今年の造りは暖冬で氷を抱かせたり蔵人一丸となってお酒を育てたそうです。→ ![]() |
![]() |
2000年1月17日 いつもダンディな黒田氏、今回もバッチリきめています。 出会いは4年前茅場町ブラッセルズでした。黒田さんの暖かい協力が無ければ、当店のベルギービールは、無かったでしょう。この場をかりてお礼を申し上げます。「有難うございます。」 |
![]() |
2000年1月7日 いつも当店にベルギービールの情報を持ち込んでくれる、米川さんです。今年もいい情報を期待しています。 |
![]() |
1999年12月15日 小泉商店さんにて、勉強会に参加 手取川醸造元、吉田社長と共に、 |
![]() |
1999年12月2日 鳥取県境港市より「千代むすび酒造」権代さん ご遠方わざわざ有難うございました。 |
![]() |
1999年11月17日 小泉商店さんにて、勉強会に参加 琵琶の長寿醸造元、池本社長と共に、 |