![]() |
読み→ ・とり ・ ゆう ・みのル | ||||||||||||||||
「酒」を表す漢字はもともと「酉」だけで、三水はありませんでした。 ですから漢和辞典では三水の部には無く「酉」の部に入っております。 「酉」の字は酒壷を表す象形文字から生まれ、最初は下の尖った当時 の「酒壷」そのままの形ですが、後になるにしたがって底が平たくなり、 ついには三水を付けて液体を表すようになりました。 ![]() ![]() ![]() 又、「酉」はみのるという読み方もありました。収穫の秋、米もみのり、 酒造りも始まるという事に関係はあるんでしょうか? |
|||||||||||||||||
十二支の第十位に当て「とり」とし、方位では西方、季節では仲秋の8月、 時刻では午後5時から7時までに配してます。 |
|||||||||||||||||
● | |||||||||||||||||
子 | 丑 | 寅 | 卯 | 辰 | 巳 | 午 | 未 | 申 | 酉 | 戌 | 亥 | ||||||
酉市トリノイチ | 11月の酉の日に執り行われ、東京浅草の酉市が有名です。 |
酉仲ユウチュウ | 氣の始めて生じるところ。氣は酉仲に生じ、形は戌仲に生じ、質は亥仲に生ず。 この三氣中和して萬物をなすという。? |
この酉部はお酒に関係する字や意味が多く、少しずつ書き加えていきたいと思います。 |
漢字 | 読み | 意味 | 例 | その意味 |
![]() |
シュウ | なりたち 酒壷から香気がたつさまより酒が熟する意を表す @熟するAふる酒B酒の醸造をつかさどる官 Cおさ、かしら |
酋長 | かしら |
![]() |
テイ | @酔う | 酩酊 | ひどく酔う |
![]() |
ヒ | 酒の名 | ||
![]() |
ルヰ | |||
![]() |
シャク | なりたち 酉とひしゃくの意からなり酒をくむ意を表す @くむA酒盛りをする |
酌量 | 物事の軽重多少や事情などを くんで手加減する |
![]() |
ヨク ヨキ |
酒の色 | ||
![]() |
タイ ダイ |
@うまいAひとよざけ | ||
![]() |
ハイ | @酒の色AめあわすBくばる | 配偶 | つれあい・夫婦 |
![]() |
チュウ | @濃い酒 | 酎酒 | 重ねかもした濃い酒 |
![]() |
イ | @きびさけAあまさけBすんだ酒 | ||
![]() |
カウ カン |
苦い酒 | ||
![]() |
ウ | のむ | ||
![]() |
さけ シュ |
なりたち 酉と ![]() の意に用いる @さけAさかもり |
酒客 酒精 酒気 |
さけのみ・酒を嗜む人 アルコール 酒のにおい |
![]() |
チュン | |||
![]() |
シュッ | |||
![]() |
イン | @すするAすこしずつ飲む | ||
![]() |
ヒ | 酒の名 | ||
![]() |
クワ | 酒の色 | ||
![]() |
クワ タイ |
酒の光 | ||
![]() |
ハイ へ |
もろみさけ | ||
![]() |
シュン チュン |
酒が濃い うまさけ | ||
![]() |
ブン モン |
酒器の名 | ||
![]() |
エン タン |
酒の苦味のある味 | ||
![]() |
エン イン |
酒がにがい | ||
![]() |
ベン | |||
![]() |
シャウ | |||
![]() |
バウ モウ |
|||
![]() |
カウ | |||
![]() |
タン チン |
@ふける A酒をたしなむ B毒鳥の名 | ![]() ![]() |
酒を飲んで楽しむさま |
![]() |
チン | |||
![]() |
タ | 酒飲にふける | ![]() |
酒に酔いくるうこと |
![]() |
シウ ジユ |
酒の色 | ||
![]() |
ハツ ハチ |
酒の色 | ||
![]() |
トウ | 酒を二度重ねてかもす | ||
![]() |
リ | 乳が腐る 腐らせた乳 | ||
![]() |
シ | 腐らせた乳の名 | ||
![]() |
カウ | ![]() |
||
![]() |
コ | |||
![]() |
コ | |||
![]() |
シュ | ![]() |
||
![]() |
カウ | ![]() |
||
![]() |
シン | |||
![]() |
シン | |||
![]() |
スヰ よう |
なりたち 酉と卒(つくす)からなり、酒を飲みつくす、ひいてはよい くずれる 酔う |
酔客 酔興 酔趣 |
酒に酔った男 酒に酔ったときの楽しい気分 酒に酔ったときのよい気分 |
![]() |
フン | 科学用語 フェノール | ||
![]() |
モト | 酒のもと | ||
![]() |
ハツ バチ |
酒の氣 | ||
![]() |
コ ク |
さかずき(中国の量で約2升はいるさかずき) | ||
![]() |
トウ | 酒酢の類がくさる | ||
![]() |
ソ | 美味な飲料 | ||
![]() |
タイ | ![]() |
||
![]() |
テン | @ととのえるAうるほす | ||
![]() |
ギャク キョ |
酒盛り 宴 | ||
![]() |
カ | 苦い酒 | ||
![]() |
レイ | @よい酒A酒をこす | ||
![]() |
テイ | @清んだ酒 味の薄い裂けA赤い酒 | ||
![]() |
ク | 酔い狂う | ||
![]() |
シ | かす | ||
![]() |
タ ダ |
あからむ | ![]() |
酒に酔った顔 |
![]() |
シ イ |
@すまし粥Aうす粥 | ||
![]() |
ソ サク |
なりたち 酉と ![]() 味、ひいては「す」の意にもちいる |
酢敗 | 酒が酸くなり色が変わる。 |
![]() |
カン | @酒をのんで楽しむAたけなは | ![]() |
酒を充分に飲んで楽しむ |
![]() |
ハン | ![]() |
||
![]() |
ハン | ![]() |
||
![]() |
ハン ホン |
@酒が疾く醸熟するA米をえらばないでかもす | ||
![]() |
コ ク |
@ひとよ酒(一夜でかもした酒)A酒を売る・買う | ![]() |
酒を売る・買う |
![]() |
ハツ | 酒の色 | ||
![]() |
ヒツ ビチ |
酒を飲み尽くす | ||
![]() |
エイ | |||
![]() |
ハウ | 酒の色 | ||
![]() |
アウ | にごり酒 | ||
![]() |
ソ | @牛や羊の乳でつくった飲料 | 屠![]() |
薬酒の一種 |
![]() |
||||
![]() |
ハク | |||
![]() |
サン | |||
![]() |
ハウ | |||
![]() |
ニ ジ |
ニ三度、重ねてかもした酒 | ||
![]() |
ジ | ![]() |
||
![]() |
タイ サイ |
米のとぎ汁 | ||
![]() |
シュウ シュ |
酒の名 | ||
![]() |
クワッ | もろみ酒 | ||
![]() |
ショ | くむ | ||
![]() |
メイ ベイ |
@酔うA甘酒 | 酩酊 | ひどく酒に酔う |
![]() |
ラク | なりたち 酉と各(すっぱい)とからなり乳を酸化させた飲料の意を表す @濃いちちしるA果汁の煮たもの(あんず酒の類) |
酪農 酪母 |
牛や羊などの乳をしぼり、牛乳などをつくる農業 酒の滓 |
![]() |
ゼン ダン |
@味が薄いAひしほ | ||
![]() |
セツ セチ |
しほずけ | ||
![]() |
シュウ チウ |
むくいる | ![]() |
恩恵にむくいる |
![]() |
シウ | ![]() |
||
![]() |
ユウ | @すすめるA酒盃をかえす。返杯する | ||
![]() |
トウ チョウ |
馬のちち | ||
![]() |
グワイ ゲ |
酔うさま | ||
![]() |
カウ | ![]() |
||
![]() |
ハツ ボチ |
酒をいちどかもす | ||
![]() |
シ | 酒をのむ | ||
![]() |
ク | ![]() |
||
![]() |
ク | ![]() ![]() |
||
![]() |
カウ | |||
![]() |
サウ | |||
![]() |
ケン | @酒をこす | ||
![]() |
ゲイ | さめる | ||
![]() |
テイ | @二日酔いA酒のやまい | ||
![]() |
イン シン |
@酒でくちをすすぐAすする・少し飲む![]() |
||
![]() |
ト | @こうじAにごり酒 | ![]() ![]() |
薬酒の一種 |
![]() |
コウ | @酒がかもされてあわだつAもとBさけかす | 酵母 | 酒のもと |
![]() |
バイ | 酒のもと | ||
![]() |
コク | @濃い 酒の味が厚いAはなはだBむごい | 酷似 | よく似ている |
![]() |
コク | ![]() |
||
![]() |
サン | @すっぱいAつらい | 酸化 | 物質が酸素と化合する |
![]() |
ライ | そそぐ | ![]() |
禮のはじめに酒を地にそそぐこと |
![]() |
カン コン |
あからむ 酔って顔があからむ | ||
![]() |
ホ ブ |
うたげ 酒盛り | ![]() |
天子が臣下や民衆に酒食をたまわる |
![]() |
スヰ | 酔いしれる | ||
![]() |
ダン ネン |
さかがさ(面上のさけのいろ) | ||
![]() |
カイ | |||
![]() |
テン | |||
![]() |
サフ | |||
![]() |
キ | |||
![]() |
ビ | |||
![]() |
ゲン | |||
![]() |
ケウ | |||
![]() |
リャウ | |||
![]() |
スヰ | |||
![]() |
リョク ロク |
うまざけ | ![]() |
よい酒 美酒 |
![]() |
ダイ ネ |
|||
![]() |
タン | |||
![]() |
エン | |||
![]() |
エン | |||
![]() |
ラン | @もものしほつけAたるがき | ||
![]() |
テン | あつい | ||
![]() |
セイ | |||
![]() |
セイ | |||
![]() |
チウ | |||
![]() |
エン アン |
つけもの | ![]() |
漬物 |
![]() |
チ テイ |
熟した酒のあかい色 | ||
![]() |
タウ ドウ |
|||
![]() |
ハイ フウ |
もろみ酒 | ||
![]() |
サン セン |
さかずきA少し清んだ酒 | ![]() |
少し清んだ酒 |
![]() |
ジュン | 濃い酒AまじりけがないBてあつい・まこと | ||
![]() |
シャウ | |||
![]() |
タン | |||
![]() |
シャウ | |||
![]() |
オン アン |
|||
![]() |
スヰ | ![]() |
酒を無理じひする人 | |
![]() |
テツ テイ |
酒を地にそそいで神をつらねまつる | ||
![]() |
ヘイ | |||
![]() |
ク ウ |
|||
![]() |
ウ | |||
![]() |
サク ソ |
@むくいる | ||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||